XSERVER使い方を画像付きで徹底解説!WordPress初心者でも簡単。

2022年12月現在、在宅ワークが増えオフィスに行かずに自宅やカフェなどで仕事をしている方も増えています。

それと同時に副業としてブログをはじめて小銭を稼いでみたいと言う方も増えてきています。一方ブログをはじめてみたいけど何から始めていいのか分からない!そんなお悩みを持っている方も増えています。

今回はブログ初心者にお勧めな「エックスサーバー」を使用し、サーバーの準備からWordpressを準備するまでの流れを画像付きで解説します。今からブログをはじめてみたいけど、何からやっていいか分からないと言う方は是非参考にしてみてください。

▼この記事のポイント

  • ブログを開設するにはレンタルサーバーの準備が必要
  • おススメのレンタルサーバーは「エックスサーバー
  • 初心者でも簡単にWordpressが準備できる!
目次

ブログを始めるために必要な3つの準備

ブログを書こうと思っていても何もない所に書く事は出来ません。ブログを書くためには最低でも3つのものを準備する必要があります。まずはそれを確認して行きましょう。

ブログを書くためにはドメイン・サーバー・Wordpressの3つの準備が必要になります。言葉は聞いたことがあるが、それぞれがどんな役割を持っているか分からないと言う方も多いと思います。それぞれブログを運用していく上で欠かせないものになりますので詳しく解説していきます。

ドメインを準備しよう

ドメインとは「インターネット上の住所」のことで、あなたのWebサイトがどこにあるのかを判断するための情報として利用されます。

似たような意味を持つ「IPアドレス」と言うものもありますが、これはいわばドメイン名の元となる「000.00.00.00」のような数字の羅列です。実際にはIPアドレスとドメイン名どちらを入力しても同じWebサイトへアクセスする事ができますが、数字だと覚えずらいため、ドメイン名に変換して利用するのが一般的となっています。

ドメインは「お名前.com」や「エックスサーバー」などのレンタルサーバー会社で取得るのが一般的で、取得するのに必要な金額は平均で0円~4,000円ほどです。しかし、短いドメインやキャッチーなフレーズのものはプレミアムドメインとなり、場合によっては数万円~数十万円の金額が必要になる場合があります。

ドメインは、トップレベルドメイン(TLD)、セカンドレベルドメイン(SLD)、サブドメインの3つに分かれていて、それぞれ下記のような場所を意味します。

ドメインについて詳しく知りたい方はコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デジマストは、グローバルイズム株式会社の社員によって執筆・運営されています。Webマーケティングの成果改善の役に立つさまざまなノウハウを発信中。

目次
閉じる